学生へのQ&A


  -学生に聞きました-
    Q1
    研究室配属前と配属後の先生の印象は?
    野村由司彦先生
    • しっかりとした頼れる先生!仕事熱心。優しい。とても真面目(マジメ過ぎ?)
    • 思ったより明るい人です。
    • ほかの研究室の先生とは一味違うなぁ、と思っていました。面白そうだなぁって。だから希望しました。今もその考えは正しかったです。結構、世間話などをするのも楽しいし、まぁ、なんだかんだ言って、どこにでもいる普通のお父さんなんだなぁと思います。
    Q2
    一日の研究生活について教えてください。何時に来て、遅くまで研究していますか?
    • 朝9時に来て、5時に帰る。たまに、遅くまで。自由に帰られるが、朝は無理!
    • 朝9時から論文紹介がある日もあります。
    • やる気があるときは22時、23時までやってます。そうじゃないときは6時くらい。
    • 午前中に来て、5時頃帰るのが基本。
    • 規則正しい生活ができて感謝しています。
    Q3
    雰囲気はどうですか?仲はいいですか?
    • いいほうちゃうかなぁ、一緒に飯食いに行ったりはあんまりないけど。
    • 全体としては、システム班と情報班との間に壁があるような…っていうかシステム班と接する機会があんまりない。(メカトロ研究室はロボット制御グループと情報処理・人工知能グループの2つに大別されます。)
    • 結構いいと思います。上下関係も必要以上に要求されないし、みんな言いたいこと言ってる感じがするし。これといった敵対関係はなく、仲は良いです。
    • 先輩はみんな話しやすい人ばっかりで、そして 謎の人ばっかりです。自分としては、仲良くしてもらってると思います。
    • 雰囲気は勉強しやすいほうだと思います。先輩後輩の関係は良好だと思います。
    Q4
    良いところ、自慢できる点は?
    • 結構自分に興味があることができることだと思います。
    • 機械工学科でありながら、情報の知識がある点。
    • 結構みんなマジメなので、僕としては良いことだと思う。良い意味で個性的な人が多いねぇ。
    • 情報系の先生がいるので、パソコン初心者でもパソコンが強くなった。
    • 研究室名がカタカナ。就職が少しラク?
    • 学生ドクターが存在するめずらしい研究室。
    • 綺麗。
    • 研究内容がITっぽくて、時流に乗ってる。。
    • パソコンがいっぱい。
    Q5
    どういった企業へ就職を希望しますか?
    • 機械系の人もいるし,電気・情報系の人もいる。
    • 研究職希望。
    • ロボティクス。
参考までに・・・
    研究室の卒論スケジュール
      2月中旬 研究室配属
      2月下旬 新歓コンパ
      7月下旬 中間発表+打ち上げ
      8月下旬 大学院入試
      9月中旬 講座旅行
      12月下旬 中間発表+打ち上げ
      2月下旬 修士論文発表
      3月上旬 卒論発表+打ち上げ
      3月下旬 卒業式
    研究室の進学・就職状況
      2010年度
      三重大学教員,エプソン,ヤマハ発動機,ヤマザキマザック,JR関西
      2009年度
       三重大学大学院,川崎重工業,レシップ工業
       2008年度
      村田製作所,日立建機,コマツ, クボタ,京セラエルコ,
       2007年度
       川崎重工業,豊田自動織機,名古屋市役所
       2006年度
       デンソー,トヨタ紡織,アイチ情報システム
    研究室の1週間(例)
Comments